中国人芥川賞作家・楊 逸(ヤン・イー)さんの中国語検定 four tones編 「時が滲む朝」で第139回芥川賞を受賞の中国人作家・楊 逸(ヤン・イー)さんがゲスト出演されたNHK「テレビで中国語」(2008年10月29日放送)をもとに出題。中国語教師でもあるヤンさんによる中国語の基本中の基本「four tones = 四声」の効果的な覚え方とは?※ 解説の動画で発音が確認できますが、動画なしでも受験いただけます。 勉強 - 国語 ヤン 「みんなの検定」 中国 中国語 人物 楊逸 異文化 芥川賞 Q1【ヤン流・感情で覚える四声】第一声について、正しいものは?※ 解説に動画付き(1問目〜4問目まで全部同じモノです。)選択肢無関心 「フーン」という感じ非常識 「ヘヘン」という感じ Q2【ヤン流・感情で覚える四声】第二声について、正しいものは?※ 解説に動画付き(1問目〜4問目まで全部同じモノです。)選択肢生返事 「ハイハイハイハイ!」疑問を持つ 「エー?」 Q3【ヤン流・感情で覚える四声】第三声について、正しいものは?※ 解説に動画付き(1問目〜4問目まで全部同じモノです。)選択肢拒否する 「ヤダネったらヤダネ!」驚嘆する 「どひゃーーーーー!」納得する 深くうなづいて「フーン」 Q4【ヤン流・感情で覚える四声】第四声について、正しいものは?※ 解説に動画付き(1問目〜4問目まで全部同じモノです。)選択肢喜怒 哀楽 Q5ヤンさんが好きなこの言葉の意味は?※ 毛沢東の詩の一部です。※ 解説に動画付き(1問目〜4問目までとは違います。)選択肢地獄の沙汰も金次第いつの世も変わらぬものには価値がある無限の転変こそ世の定め